top of page
検索

日経記事「企業参入で増える通信制高校 12人に1人選択、学び多彩」



2024年3月21日 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08CIW0Y4A300C2000000/ 【概要】

●通信制で学ぶ高校生は年々増加。現在は高校生の12人に1人が通信制に通う。

●全日制・定時制の生徒数は1989年(ピーク時)の半分になった一方、通信制の生徒数は1.6倍になった。

●背景には不登校の増加もあるとみられる。2022年度の小中学生の不登校は29.9万人と過去最多。高校生も6万人で前年度から2割増。


【コメント】

ドワンゴ学園の生徒数は、2016年に設立されたN高等学校と、21年開設のS高等学校(いずれも通信制)と合わせて2万7000人以上で、日本一の生徒数を誇る。https://nnn.ed.jp/high_school_feature/introduction/

高校進学を考える中学生なら一度は通信制という選択肢も検討してみて損はないと思う。


ドワンゴ学園以外にも、ホリエモンが主催するゼロ高、「13歳からの進路相談」の著者が学院長を務めるサイル学院など、探せば出てくる。


通うかどうかは別として、通信制の特徴を知ることで、多くの人が通う全日制高校のメリット・デメリットも見えやすくなってくるだろうし、どのような高校生活を送れば、実り多いものになるか考えやすくなるはずだ。

Comments


bottom of page