top of page

半田中学校 1 年生
インタビュー時期:入塾から 3 か月
「教科書を眺めているだけでなくて、問題を繰り返し解いたり、わからないところを調べたりするようになりました」
生徒の声
<通塾前と比べて変わったと感じる点はありますか?>
入塾前は勉強というと教科書をずっと眺めているだけで、問題を解いたりすることがほとんどなかったです。塾に通うようになって勉強のやり方を学び、わからないところは参考書で調べたり、問題集や教科書に載っている問題を解いたりするようになりました。
また、入塾前はどこがわからないかもわからなかったのですが、塾で教わったようにやっていくうちに、まずどこがわからないのかわかるようになりました。わからないところは授業で質問して解決していきました。1 回目に自力でできなかった問題や、間違えた問題はチェックをつけておいてできるまで繰り返しやるようになりました。その結果、テストの点数や順位も上げることができました。
塾の授業で数学の基礎問題などを解いたりする中で、学校で一度習ったことや自分ではできるようになったと思っている箇所でも、けっこう忘れてしまっているということに気づきました。
学校の授業も聴いているだけでは忘れてしまうので、板書のメモを以前より多く取るようになりました。先生が書き留めるように指示した箇所以外も、自分が必要だと思う部分は書き留めるようになりました。
<学業への意欲を 0~100 で表すとどのくらいですか?>
入塾前 40 くらい
通塾後 60 くらい
保護者の声
<保護者から見て、入塾後にお子様の勉強姿勢や普段の生活で変わったと感じる点はありましたか?>
以前は、習い事に行く際に親の方から言わないと用意を始めなかったのですが、今では時間を意識するようになり、自分から準備をするようになりました。
bottom of page