top of page
検索

2024年12月5日読了時間: 1分
祝合格
先日名古屋学芸大学の推薦入試を受験された高3の生徒さんから合格の報告がありました。 合格おめでとうございます! 管理栄養士を目指されるということで、入学後も目標に向かって邁進していってください。

2024年7月12日読了時間: 0分


2024年7月5日読了時間: 1分
読んだ本『「能力」の生きづらさをほぐす』
【読んだ本】 「能力」の生きづらさをほぐす 【著者】 勅使川原真衣 【この本をシンプルに説明すると】 能力は個人に固定的に存在するのではなくて、関係性次第で変化するという考えたかを教えてくれる本。 【コメント】 当たり前に使う能力と言う言葉は一つの概念にすぎなくて、個人個人...


2024年6月28日読了時間: 1分
日経記事「秋田の『教育留学』好評」
2024年4月16日 日本経済新聞 秋田の「教育留学」好評 五城目町が小中生を受け入れ 開放的、地域住民とも交流 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80048300W4A410C2CE0000/ 【概要】...


2024年6月21日読了時間: 1分
読んだ本「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」
【読んだ本】 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 【著者】 八木仁平 【この本をシンプルに説明すると】 自分軸を見つけるための本 【コメント】 「大事なこと×得意なこと×好きなこと=本当にやりたいこと」として、大事なこと、得意なこと、好きなことを見つけるための方法が書...


2024年6月14日読了時間: 2分
読んだ本「勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋」
【読んだ本】 勉強しない子に勉強しなさいと言ってもぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋 【著者】 石田勝紀 【この本をシンプルに説明すると】 子どもの自立に向けて親がどの段階でどう子離れしていくとよいかの指針が書いてある本 【コメント】...


2024年6月7日読了時間: 1分
読んだ本「ルポ無料塾」
【読んだ本】 ルポ無料塾「教育格差」議論の死角 【著者】 おおたとしまさ 【この本をシンプルに説明すると】 無料塾の実例を紹介して、教育格差について考察する本 【コメント】 ●紹介されていた無料塾 ・日野すみれ塾 ・八王子つばめ塾 ・キッズドア ・足立はばたき塾...


2024年5月31日読了時間: 2分
中日記事「叱る行為 効果に疑問」
2024年4月11日 中日新聞くらし面記事「叱る行為 効果に疑問」臨床心理士村中直人さん指摘 【概要】 ●叱られて恐怖や不安を感じると学びにつながる前頭前野などの動きが鈍くなる ●叱る側は叱ることで快楽を得ているようだ ●「叱る」が有効なのは、危険な行動など、してはいけない...


2024年5月24日読了時間: 1分
読んだ本「しごとへの道②」
●読んだ本 「しごとへの道②」 ●著者 鈴木のりたけ ●この本をシンプルに説明すると 仕事を見つけるまでの経緯を、漫画で楽しく知ることができる。 ●コメント 3名の実在する人物をモデルにして、今の職に就くまでにどのような道をたどってきたのか、幼少期から経験してきたことが描か...


2024年5月17日読了時間: 1分
読んだ本「国語は語彙力!」
【読んだ本】 「国語は語彙力!」 【著者】 齋藤孝 【この本をシンプルに説明すると】 語彙を増やすメリットとその方法を解説した本 【コメント】 齋藤孝さんは言葉に関する本をたくさん出されており、私も図書館や書店でそのいくつかに目を通したことがある。...


2024年5月10日読了時間: 1分
読んだ本「お金に強いこどもの育て方」
【読んだ本】 「お金に強いこどもの育て方」 【編著者】 日経マネー編集部 【この本をシンプルに説明すると】 子どものお金教育について、実例を通して多様な視点を与えてくれる本。 【コメント】 12人の回答者がそれぞれ子供にどのようなお金教育をしているのかを知れる。親の職業、年...


2024年5月7日読了時間: 1分
親御さんから感謝のお手紙をいただきました
通塾いただいている生徒さんのお親御さんから感謝のお手紙をいただきました。ありがとうございます。 (素敵な文章だったので、許可をいただいてこちらに掲載させていただいています) 「いしぐろ個別塾」では面談の際に、おすすめの本を紹介することがあります。 こちらの親御さんには、...


2024年5月3日読了時間: 1分
読んだ本「なりたい!が見つかる お仕事図鑑」
●読んだ本 なりたい!が見つかる お仕事図鑑 ●編著者 朝日新聞出版 ●この本をシンプルに説明すると 2022年現在世の中にある仕事を紹介してくれる本。 ●コメント お仕事図鑑系の本は、「13歳のハローワーク」を筆頭に、図書館に行けばたくさん見つけることができるが、本書はそ...


2024年4月26日読了時間: 1分
読んだ本「しごとへの道①」
●読んだ本 しごとへの道① ●著者 鈴木のりたけ ●この本をシンプルに説明すると 仕事を見つけるまでの経緯を、漫画で楽しく知ることができる。 ●コメント 3名の実在する人物をモデルにして、今の職に就くまでにどのような道をたどってきたのか、幼少期から経験してきたことが描かれて...


2024年4月19日読了時間: 1分
日経記事「恐竜に賭ける福井(下)県立大に専門学部創設へ 観光の顔研究で磨く」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79432060S4A320C2TB1000/ 【概要】 ●福井県立大学は2025年4月に、「恐竜学部」(仮称)を新設することを構想中。https://dinofaculty.jimdofree.c...


2024年4月12日読了時間: 1分
日経記事「企業参入で増える通信制高校 12人に1人選択、学び多彩」
2024年3月21日 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08CIW0Y4A300C2000000/ 【概要】 ●通信制で学ぶ高校生は年々増加。現在は高校生の12人に1人が通信制に通う。...


2024年4月5日読了時間: 2分
読んだ本「13歳からの進路相談」
●読んだ本 「13歳からの進路相談」 ●著者 松下雅征 ●この本をシンプルに説明すると…… 進路選びの軸を見つけるために必要な視点と方法が書かれています。 ①社会でお金を稼ぐことに対する解像度を高める ②自分の感情に対する解像度を高める...


2024年4月4日読了時間: 1分
読んだ本「子どもは40000回質問する」
●読んだ本 「子どもは40000回質問する」 ●著者 イアン・レズリー ●この本をシンプルに説明すると…… 自分や他者の好奇心をかきたて、好ましい行動を促すにはどうすればいいかヒントをくれる本です。 ●ワンポイント解説 好奇心が発動するには、知らなすぎても、知りすぎていても...
bottom of page